表替え工事の例でご紹介
お客様の畳はこのように作られています。(※表替え工事を例にしています)朝、お客様からお預かりいたしました畳は、以下の工程に沿って制作されております。上げてきました畳は当店にて天日干しさせて頂いた後、お客様が指定されました畳表にて畳の表替えをさせて頂いております。(寒い時期には乾燥室にて畳を乾かすサービスも承っています。お気軽にお問い合わせください)
- 1.畳を天日に干しています。
- 畳表の最初の準備
- 3.畳の框の糸を切る作業。
- 4.縁を外す作業。
- 5.框巻という作業。
- 6.框巻機での縫着作業。
- 7.縁の逢着機作業。
- 9.縁の逢着機で返し逢着をしています。
- 和紙表(四ツ井敷き)
襖・障子の張り替えの工程
襖の張り替えお客様からお預かりしました襖は、一旦お店に持ってきまして修理が必要な個所を修理させて頂きお客様がお選びになりました襖紙を施工させて頂きます。襖に施工は出来れば天気が良く陽気がいい季節の施工が好ましいです。
- 現場での施工もします
- ① お預かりした襖
- ②綺麗に剥がします
- 下地を乾かします。
- ③裏張り作業
- 剥がし・乾燥