畳店として魚沼市に根ざして70年!各種畳工事をはじめ障子や襖の張り替え工事・網戸の張り替えやクロス工事など幅広くお客様のお役にたてればと思っております!|営業範囲:魚沼市・南魚沼市・長岡市・柏崎市・小千谷市・苗場・湯沢町・十日町市・見附市・三条市

緣なし畳

  • HOME »
  • 緣なし畳

縁無し畳(へりなしたたみ)とは?

縁なし畳とは、ご存知のとおり畳縁(たたみへり)のない畳工事です。縁なし畳につきましては、誤解がありまして、一般には琉球畳と呼ばれているようですが、正確には、琉球畳とは、沖縄地方で栽培された「七島イ」という植物を使用した畳のことです。一般的に知られている縁なし畳というのは、目積表(めせきおもて)と呼ばれる畳表(たたみおおて)で一般的に使われているい草を縁なし畳の仕様に編んだ畳表を使った縁無し畳のことで、琉球畳とは畳表(たたみおおて)自体が違う縁無し畳になります。

琉球表にも、国産品と輸入品があり、目積表にも、国産品と輸入品があります。

琉球表の琉球緣なし畳(琉球畳)

琉球表

琉球表

琉球表を使用した緣なし畳(琉球畳)

 

<<詳しい料金の明細はこちら>>

※琉球表(青表)を使用した縁なし畳(琉球畳)の価格表をご覧ください。

目積表の縁なし畳

イ草を縁なし畳様に編んだ畳表が目積表と呼んでます。最近ではハウスメーカーさんや一般の工務店さんから多くの施工依頼があります。
仕上がりがとても綺麗で洋間との相性も抜群で若い方には特に人気の畳となっています!また、
一般的に琉球畳と呼ばれていますが、琉球畳とは、上記の琉球表を使用し縁なし畳の事ですので当店で誤解がないようにお客様に確認の上施工をさせて頂いております。

 

目積表

目積表

縁なし畳

 

<<詳しい料金の明細はこちら>>

※目積表を使用した縁なし畳の価格表をご覧ください。

本間表(ほんけん おもて)一般畳表の縁なし畳

一般的に使われています畳表を縁無し畳にお作り致します。この畳表は一般的にメーターサイズに織られた畳表で最も大きいサイズの畳で京間(きょうま)と言われている畳表です。関西地方などの畳のサイズです。ちなみに、新潟では、関東間(かんとうま)が一般的に使われています。

本間表

 

<<詳しい料金の明細はこちら>>

※本間表を使用した縁なし畳の価格表をご覧ください

人気のカラーバリエーションが豊富な化学表たち

ダイケン健やか表 目積・清流(めせき・せいりゅう)

ダイケン清流は、和紙を樹脂をコーティングし丈夫で耐久性に優れ撥水性にも優れた畳表です。
熱にも強く変色しずらい特徴を持った畳表で、その特徴から旅館やホテル・ハウスメーカーの和室に
ダイケン清流が採用されています。また、若い世代にも支持される理由として畳表のカラーも続々と
ラインナップされデザインも様々に用意されている点も若い方に支持される理由ではないかと思います。

一般的には、縁無し畳はこの清流(せいりゅう)を使いますが、その他にもデザインが異なる畳表が用意されています。

その他の製品ラインナップ・・・清流ストライプ・清流カクテルフィット・小波・綾波・清流ちゅら・彩園

清流ストライプ

栗色×胡桃色

清流カクテルフィット

亜麻色×白茶色

小波(さざなみ)
綾波(あやなみ)
清流ちゅら
彩園

セキスイ美草(みぐさ)目積表


セキスイ美草は、耐久性に優れたポリプロピレンと無機素材の配合からつくられた環境にも配慮された畳表です。こちらもダイケン清流と同様カラーバリエーションが豊富で耐久性に優れた人気の高い畳表です。こちらも、旅館やホテル・ハウスメーカーの和室に多く使われています。ダイケン清流とは素材が違いますので若干の風合いの違いがあります。

セキスイ美草(みぐさ)アースカラーコレクション

市松模様(いちまつ)

お気軽にお電話下さい♪ TEL 025-792-0913 営業時間:8:00~18:00 土日も休まず営業しています。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.