畳店として魚沼市に根ざして70年!各種畳工事をはじめ障子や襖の張り替え工事・網戸の張り替えやクロス工事など幅広くお客様のお役にたてればと思っております!|営業範囲:魚沼市・南魚沼市・長岡市・柏崎市・小千谷市・苗場・湯沢町・十日町市・見附市・三条市

小千谷市の畳は【柳瀬畳内装】襖張替え・畳の処分を幅広い地域で!大型家具の移動サービスも承ります~畳の始まりと現代までの変化~

  • HOME »
  • 畳のお役立ちコラム »
  • 小千谷市の畳は【柳瀬畳内装】襖張替え・畳の処分を幅広い地域で!大型家具の移動サービスも承ります~畳の始まりと現代までの変化~

小千谷市の畳は【柳瀬畳内装】襖張替え・畳の処分を幅広い地域で!大型家具の移動サービスも承ります~畳の始まりと現代までの変化~

小千谷市で畳のトラブルは【柳瀬畳内装】にお任せ~襖張替え・畳の処分など広い地域で承ります~

小千谷市で畳のトラブルは【柳瀬畳内装】にお任せ~襖張替え・畳の処分など広い地域で承ります~

小千谷市を購入するなら創業70年の【柳瀬畳内装】にお問い合わせ下さい。

【柳瀬畳内装】では、魚沼市を中心に南魚沼市・苗場・湯沢町・十日町市・小千谷市・長岡市・柏崎市・見附市・三条市など幅広い範囲でサービスを展開しております。

また、畳のほかにも襖張替えや畳の処分などもご依頼いただく事ができます。畳に関するお悩みをお持ちの方は、是非【柳瀬畳内装】をご利用下さい。

畳の歴史

日本の伝統ともいえる畳。そんな畳の歴史をご存知でしょうか?

畳の始まり

日本に現存している最も古い畳は、700年代頃に奈良時代で作られたものです。この当時の畳は現在と多少異なり、畳床に「マコモ」というイネ科の植物を編んで複数枚重ねていました。畳床をい草で編んだむしろで覆って縁をつけたものでした。

より一般的なものに

平安時代頃の畳は、敷き詰めるものではなく寝具として使用されていました。また、この頃は貴族しか所持できないような高級品でもあり、一種のステータスでもありました。
その後、現在のように畳が床に敷かれるスタイルに変化し始めるのは、鎌倉時代に入った頃まで待たなければならないようです。
それから時代は流れ、庶民の家へ畳が普及し始めたのは江戸時代も中期に入った頃。一般の家庭では丁寧に掃除やメンテナンスが行われていたため、長期的に使うための知恵がたくさん登場しました。

時を経て

畳は長い時間の中で日本の暮らしを支えてきました。現在でも、より良い畳のために開発されたブランド物のい草が登場するなど、より豊かな暮らしを実現してくれるステータス品としての畳は豊富にございます。それだけに留まらず、化学繊維や色つきの素材・縁無しの畳など、生活の中でより身近に感じられる畳も一般的なものとして普及しております。
長い歴史の中で使い方・素材・デザインなど多くの進化を繰り返してきた畳は、今も進化し続けているのです。

小千谷市の畳は【柳瀬畳内装】にお任せ~大型家具の移動サービスで安心~

小千谷市の畳は【柳瀬畳内装】にお任せ~大型家具の移動サービスで安心~

小千谷市の畳は代々続く【柳瀬畳内装】にお任せ下さい。【柳瀬畳内装】は70年の歴史を持つ畳の専門業者です。

新潟県(一部地域除く)の畳のお悩みを解決してきたほか、襖や障子の張替えも承ります。

大型家具の無料移動も行っておりますので、力作業が苦手な方でも安心して畳のお取替えをご依頼いただけます。畳の事でお悩みになったら、まずはご相談下さい。

お役立ちコラム

小千谷市で畳のお手入れのことなら【柳瀬畳内装】にお任せ!

会社名 柳瀬畳内装
住所 〒946-0011 新潟県魚沼市小出島323
電話番号 025-792-0913
URL 柳瀬畳内装.net

畳のお役立ちコラム

お気軽にお電話下さい♪ TEL 025-792-0913 営業時間:8:00~18:00 土日も休まず営業しています。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

畳のお役立ちコラム

  • facebook
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.